MENU

退職代行サービスの利用で後悔する原因5選!後悔を未然に防ぐ方法や対処法とは?

退職代行の利用で後悔することについて書いた記事のアイキャッチ画像
この記事でわかること
  • 退職代行の利用後に後悔する原因
  • 利用後の後悔を防ぐ方法
  • 後悔を感じた時の対処法

職場でのストレスや人間関係の問題を解決する手段として、多くの人に選ばれている退職代行サービス。

特に働きやすさや心身の健康を重視する風潮がある現代では、スムーズに辞めるためのサービスとして利用されています。

ただ、便利だからという理由だけで依頼してしまうと「本当に必要だったのか?」「使わなければよかった」などと後悔するケースも少なくありません。

そこでこの記事では、退職代行を利用して後悔する原因や、後悔を防ぐための方法と対処法などについて詳しく解説していきます。

目次

退職代行サービスの利用後に後悔する原因5選!

退職代行の利用後に後悔する原因を解説している画像

「上司の顔を見なくてよかった」「出社する必要がなかった」など、利用するメリットも多い退職代行サービス。

ですが人によっては利用を後悔するケースもあります。

原因①:代行業者がトラブルに対応してくれなかった

退職代行サービスを利用することは違法ではありませんが、会社とのトラブルのもとになる可能性はあります。

よくあるのが、「会社側の退職の拒否」や「退職後に必要書類を送ってこない」などです。

もちろん、きちんとした業者なら対応してくれますが、そうでない場合は自分で解決しなくてはいけません。

「弁護士や労働組合のきちんとした業者に依頼する」「退職後のサポートがあるかを確認しておく」といったことが重要です!

原因②:退職代行を使ったことのモヤモヤや罪悪感  

退職代行を利用すると、直接話し合わずに退職手続きを完了できます。

ですが後々「もっと自分で話し合うべきだったのでは?」「挨拶くらいしておくべきだった、、、」と感じることがあります。

これは、感情的な決断で退職代行を利用した場合に多く、冷静に判断していなかったことを後悔するケースです。

退職代行を利用する方は自力での退職が難しい場合が多いです。

ただ、上司や同僚などとの仲が良かったのであれば、お礼のメールや電話をしておくのも良いでしょう。

原因③:職場や同僚との関係悪化による不安

突然の退職が原因で、前職の同僚や上司との関係が気まずくなることもあります。

特に狭い業界の場合、転職などの将来的な仕事のつながりに不安を感じることがあり、それが後悔の要因になることがあるのです。

「退職代行を使うなら前職の人間関係は崩れる」ということは頭に入れておきましょう!

原因④:退職代行を利用するデメリット理解していなかった

利用するメリットの多い退職代行ですが、デメリットも存在します。

【退職代行を利用するデメリット】
  • 費用がかかる
  • 会社とのトラブルに発展する
  • 悪徳業者がいる
  • 依頼した内容に全ては対応してもらえなかった

サービスを利用するなら費用がかかるのは当然ですが、「どのくらいかかる?」については業者のホームページを確認すれば記載されています。

口コミや評判を事前に確認しておくことも大切です(参考程度に)!

原因⑤:キャリアに影響が出る可能性の心配

退職代行の利用で転職先や面接時に、理由を聞かれる可能性があります。

このような場合、前職を辞めた経緯をどう伝えるか考えることが増え、これが不安や後悔につながることもあります。

ただ基本的に退職代行サービスを利用して辞めたことは、転職先・応募先にバレることはありません。

面接でも辞めた理由については聞かれても、辞めた方法まで質問されることはないでしょう。

個人情報保護法の改正で、許可なく応募者の前職調査はできなくなった。

\24,800円で労働組合に依頼できる!/

>>退職代行ガーディアンの公式サイトへ

退職代行サービスの利用後の後悔を防ぐ8つの方法

退職代行の利用後の後悔を防ぐ方法を紹介している画像

退職代行サービスを利用した後の後悔を防ぐ方法としては、次の8つがあります。

退職代行の利用の必要性を確認する 

退職代行サービスを利用する前に、「本当に必要なのか?」「自分で退職を進めることが可能か?」をよく考えましょう。

退職代行を利用すると費用がかる・人間関係にミゾができるのは避けられません。

感情的な判断に偏らないよう、家族や信頼できる人に相談するのも良い手段です。

ただし、パワハラやセクハラ、退職の拒否や仕事が原因の体調不良など、退職代行の利用がオススメな方もたくさんいます。

「自力での退職が無理!」なら多少の後悔はしても、退職代行を利用する方が良いでしょう!

トラブルを避けるなら弁護士・労働組合のサービスを利用する

退職代行を利用した際のトラブルを避けるなら、弁護士か労働組合が運営するサービスを利用しましょう。

民間・弁護士・労働組合の3つのパターンがある退職代行ですが、民間が行えるのは退職の連絡のみになります。

スクロールできます
民間労働組合弁護士
退職代行
有休消化の交渉
未払い給与の請求
退職金の請求
損害賠償請求
離職票送付の交渉

会社側から拒否された場合や有給・未払い給料の請求などには対応できるのは、弁護士や労働組合のサービスです。

損害賠償請求などの法律問題には弁護士しか対応できない点も注意が必要です!

料金の安すぎる代行業者は避ける

依頼する料金だけで業者を選ばないのも大切です。

せっかく退職代行を利用しても「結局退職できなかった」「業者の対応が悪かった」では意味がありません。

費用を抑えようと安い業者を選びたくなるのは理解できますが、きちんとした業者に依頼しましょう。

退職代行の相場は2〜5万円ほど。

無料相談から始めるのもオススメ

ネットの口コミや業者のホームページだけを見ていても、その業者の本当の評価はわかりづらいです。

業者に不安を感じている方は、まずは無料相談から始めてみるのもオススメです。

退職やサービスについての問い合わせを行ってみると、「返信の速さ」「回答内容」「丁寧さ」がわかってきます。

相談した段階で違和感があるなら、依頼後に後悔してしまうことも予想できるので、他のサービスを探しましょう!

退職後のキャリアパスを計画しておく

退職代行を利用した後の新しい生活や仕事のプランがあれば、後悔や不安を軽減できます。

「退職代行の利用がゴールではなく、次のステップに進むための方法」と捉えましょう。

【可能であれば退職代行を依頼する前に転職先の目処を立てておく】というのも、依頼する際の安心材料になります。

会社の備品や私物について確認しておく

退職代行の利用に関わらず、退職の際には会社の備品の返却や私物の持ち帰る必要があります。

しかし、退職代行を利用する場合には、出社せずに辞めることになるため、少し状況が違ってきます。

スムーズな退職を行うためにも退職代行の依頼を考えている時点で「返却物をまとめる」「私物は少しずつ持ち帰る」のが良いでしょう。

自宅にある返却物は郵送で、会社の私物は送ってもらうようにしましょう。

返却物や私物については業者に相談することで会社との間に入ってくれる。

可能な限り引き継ぎ資料などは作る

退職代行利用時のトラブルからの後悔を減らすには、引き継ぎ資料などを残すのも有効です。

出社せずの退職になる退職代行では、普通の引き継ぎは行えません。

そのため、上司や同僚からの不満も高まります。

会社を辞めた後の後悔を減らすなら、最低限、引き継ぎ書などは作っておきましょう。

引き継ぎ書や資料については、依頼後に業者を通して会社に渡してもらうことも可能なので事前に相談しておきましょう!

最後に職場に伝えたいことを文書で残す

お世話になった上司や同僚などに感謝の言葉や伝えたい気持ちがあれば、退職代行経由で会社に送るのも一つの案です。

こうした思いを伝えることで、気持ちを整理し、後悔の感情を軽減することができます。

もちろん、個人の連絡を知っているなら、会社全体ではなく個別に送る方がベストです。

\27,500円から弁護士に依頼できる!/

>>弁護士法人みやびの公式サイトへ

退職代行の利用に後悔を感じた時の対処法

退職代行の利用後に後悔した際の対処法を紹介している画像

きちんとした業者選びや引き継ぎ書類の作成など、対策を行っても退職代行の利用を後悔してしまうこともあります。

そこで最後に、後悔を感じた時の対処法についてご紹介していきます。

新たな環境で前向きに取り組む姿勢の重要性

後悔を感じたときは、新しい環境での自分の成長に意識を向けることが大切です。

起こってしまったことを後悔し続けていても、状況は変わりません。

前向きな姿勢が自信回復につながり、過去の決断を肯定できるようになるでしょう!

キャリアカウンセリングや相談サービスの活用 

キャリアカウンセリングや相談サービスを利用するのもありです。

今後のキャリアの方向性を考えるサポートを受け、後悔をポジティブな方向に転換することができます。

退職代行サービスを利用した場合の後悔について:まとめ

今回は、退職代行を利用して後悔する原因や、後悔を防ぐための方法と対処法などについて詳しく解説してきました。

退職代行サービスを利用することは「出社の必要がない」「上司に直接伝えなくて良い」などのストレスから解放されるメリットは多いです。

ですが、退職後に後悔や不安が生まれることも少なくありません。

感情的な判断に流されずに冷静に利用を検討し、退職後の計画をしっかり立てることで、後悔のリスクを減らすことができます。

また、後悔を感じた場合も新しい環境での成長を意識し、前向きな行動をとることが重要です。

自身の健康や幸せを最優先に考え、必要なサポートを受けることで、自分の選択に自信を持つことができるでしょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!
HSPの気質を持つSUSUMUです。

IT関連の会社を何社も渡り歩き、私が体験したことをもとに記事を書いていきます。
HSP関連や退職・転職についての疑問や不安、最近利用者の増えている退職代行サービスなどを書いていきますので少しでもご参考になれば嬉しいです。

よろしくお願いします!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次