- 退職交渉が難航してしまう原因
- 退職交渉が難航している時の対処法
- 退職交渉が難航するのを回避する方法
- 退職代行を利用する場合の業者の選び方
※アフィリエイト広告を利用しています。
「退職交渉がうまくいかずに悩んでいる」
「なんでこんなに引き止めてくるの?」
「とにかくすぐに転職したい!」
今の仕事を辞めようと思っても、『上司や会社に退職希望を出してもなかなかうまくいかない』という悩みを抱えている方も少なくありません。
必要とされることは嬉しいことですが、あまりしつこい引き止めをされると迷惑だと感じることもあるでしょう。
またせっかく転職先が決まっていても、スムーズに辞められないとその内定が取り消しになってしまう恐れもあります。
そこで今回の記事では、退職交渉が難航する原因や対処法、スムーズに辞めるための回避方法などについて解説していきます。
一般的な退職交渉の流れ
勤務年数や部署にかかわらず、退職交渉の流れはほぼ次のように進んでいきます。
- 退職希望日の1〜2ヶ月前に交渉を始める
- 直属の上司に報告という方で知らせる
- 退職日や有給の取得、引き継ぎなどの具体的な話をする
- 退職届を提出する
- 引き継ぎや返却物を返し、退職
正社員の場合、民法では退職の意思を伝えれば2週間後に辞められることになっています。
円満退社を望む場合には1〜2ヶ月前には知らせておいて方が良いでしょう
トラブルなく終わらせたい方は、引き継ぎや退職時期なども上司とよく話し合っておくのもポイント!
退職交渉が難航してしまう原因5選
「上司から引き止めにあう」などの状況から、退職交渉がうまくいかないことも多いです。
その原因として考えられるのが次の5つです。
辞めるタイミングを間違っている
- 繁忙期の退職
- 退職希望日までの期間が短い
こういった条件で辞めようとしていれば、なかなか退職できないのは当然です。
この場合なら当然満足な引き継ぎもできませんし、繁忙期のような時期であれば人手不足になってしまいます。
「急いで辞めたい」のような特別な事情がある場合には、自力より退職代行を利用する方法もあります!
あいまいな態度を取っている
上司からの引き止めを受けている際に「しっかりと断っていない」ことが原因で退職交渉が難航しているケースもあります。
「NO!」という答えを返していなければ、上司としても「こいつは説得すれば辞めないんじゃないか?」と思われているかもしれません。
辞める決心がついているのであれば、きちんと引き止めには応じられないことを伝えましょう。
ボーナスや有給などの条件に気を取られすぎている
上司や会社から出される退職の条件に納得できないことが辞めるのを遅くする原因になることもあります。
よくあるのが次の2つです。
- 退職するにはボーナスを受け取られない
- 有給を使わずにしっかりと引き継ぎをする
『給料をもらう』『有給を使う』ことは労働者の権利なので、その条件を飲めないのも理解はできます。
「素早く辞める」ことを優先するのであれば、ある程度は会社側に合わせるしかありません!
待ちの姿勢になっている
こっちは退職の意思を伝えていても、「会社や上司が何もいってこず動けない」ケースも考えられます。
引き止めにはわかりやすい「今はやめないでくれ」などの他にも、沈黙というものもあります。
そのためあなたはしっかりと伝えたつもりでも、会社側がはぐらかしていれば永久的に辞めることはできなくなってしまいます。
人間関係のトラブルに巻き込まれている
社内の人間関係の問題から退職交渉が難航することもあるでしょう。
- 部下の退職が上司本人の評価に関わる
- あなたの不満が同僚などに届き、引き継ぎがうまくいかない
- 転職先が知られてしまい、情報流出の面で辞めさせてもらえない
1つ目の部分はあなたにはどうすることもできません。
しかし残りに関しては「転職先のことは教えない」「会社や上司の悪口・不満は言わない」といったことに気をつければ防ぐことも可能です。
トラブルなく円満に退職するためには「必要以上に話さない」という努力も必要です!
\27,500円から弁護士に依頼できる!/
退職交渉が難航している時の対処法7選
どんなに上司や会社に気を使っていても、退職交渉が難航してしまうことはあります。
ここではそうなった場合の対処法を7つご紹介していきます。
冷静に交渉を進める
感情的にならず、冷静に話し合いを進めることが最優先です。
特に上司からの引き止めや圧力に対しては、自分の意思をしっかり持ち、合理的な理由を伝えましょう。
「一身上の都合」など、過度に詳細な説明は避けつつも、簡潔で明確な退職理由を示すことが大切です!
退職の意思を再確認し、強調する
退職を望む理由を繰り返し強調し、意志の強さを伝えることで、上司や会社側があなたの決意を尊重するよう促します。
特に、業務のストレスや健康上の問題が原因であれば、その重要性をしっかりと主張してください。
引き止めはしっかりと断る
転職先が決まっているなどで退職する決心が強い場合、引き止められてもしっかりと断りましょう。
優柔不断な態度は1番問題で、相手にも期待をさせてしまうことになります。
反対にしっかりと「応じられません」と答えられれば、向こうも後任選びや引き継ぎに頭が切り替わり、前身していくしかありません。
上司に取り合ってもらえないなら、その上の人間へ
「上司にきちんと伝えたのにまともに取り合ってもらえない」
こういった状況にある方は、さらにその上の役職の人間か社内の専門部署に相談しましょう。
こうした方達であれば、直属の上司と直接話し合ってくれ、あなたが辞める手伝いをしてくれるはずです。
社内の専門部署については、総務や人事といった部署なら大丈夫でしょう!
法律や労働規約を確認する
労働基準法では、「正社員の場合、退職意思を2週間前に通告すれば退職できる」ことが明記されています。
会社がそれ以上の期間を求めてきた場合でも、法律に基づいて退職を進める権利があります。
また、会社側の圧力が強い場合は、労働基準監督署や弁護士に相談することも有効です。
労働基準監督署に相談する
社内に相談できる人や部署がない場合には、労働基準監督署に相談する方法もあります。
ただ労基署自体には法律的な力を発揮してもらうことできません。
「アドバイスを受ける」という気持ちで相談する方が良いかもしれません。
退職代行サービスに任せる
「自分ではどうすることもできない」
「一刻も早く退職したい」
こうした悩みを持っている方は、退職代行サービスを利用することをオススメします。
退職代行は、一定の料金を払うことであなたに代わって退職の意思を伝えてくれるサービスです。
弁護士や労働組合のサービスであれば、未払い賃金や有給取得の交渉なども可能です!
\27,500円から弁護士に依頼できる!/
退職交渉が難航するのを回避する方法
なるべくなら退職時のトラブルは避けたいものです。
そのため、退職交渉を難航させないための方法を5つお話していきます。
相談など曖昧なことはしない
引き止められる隙を与えないためにも、辞める気持ちを伝える際には相談ではなく報告にするようにしましょう。
「◯◯という理由で◯月◯日付けで辞めせさせてください」
決心が固いことも理解してもらえ、『引き止めても無駄だな』と感じさせることが可能です!
繁忙期を選ばない
繁忙期など会社が忙しい時期での退職もやめましょう。
繁忙期は社内全体が忙しくなる企業が多いです。
ただでさ忙しい時期に【退職の手続きや引き継ぎ】が重なってしまえば、同僚たちもパンクしてしまいます。
家族の介護やハラスメントの被害を受けているなどの特別な理由がない以外は、繁忙期に辞めるのは避けた方良いです。
上司や会社任せにしない
一度退職の意思を伝えたからといって、ずっと上司や会社任せにしているのは危険です。
そのままにしておけば「あいつその後何も言ってこないからうやむやにしよ、、、」と考える上司もいます。
確かに部下の退職は直属の上司だけでは判断できないケースもあります。
『退職日は希望通りで良いのか?』『引き継ぎは?』など、重要なことはある程度したら自分から聞きに行くことをオススメします!
トラブルは起こさない
退職交渉をうまくいかせるためにも、社内でのトラブルになるような行動は控えましょう。
特に辞めたいほどの気持ちになっている場合、ついつい会社や上司の悪口を言ってしまう時もあるはずです。
しかしそうした悪口が上司や同僚の耳に入れば、トラブルの元になる恐れもあります。
円満退職を目指していない方であっても、今後のことも考えてトラブルは避けるようにしましょう!
飲める範囲で条件も飲む
退職日や有給取得、ボーナスの受け取りなどの条件も飲める範囲で従う方が良いでしょう。
確かに「有給は使い切りたい」「ボーナスももらいたい」というのは理解できます。
ですがこうしたお金に関わることは、退職交渉を難航させる原因にもなります。
自分の許せる範囲で条件を飲む方がスムーズに辞められることも多いです!
退職代行を利用する時の業者の選び方
退職交渉が難航している場合には退職代行サービスの利用を考える人も少なくありません。
ここでは退職代行業者の選び方のポイントを3つお話していきます。
交渉ができる弁護士か労働組合に依頼する
退職交渉がうまくいっていない時には、弁護士か労働組合のサービスを選びましょう。
退職代行を運営する組織は、民間・弁護士・労働組合の3つに分けられます。
しかし民間業者にできることは退職の連絡のみです。
連絡を受けた勤務先から「そういった連絡は本人でないとできません!」と言われてしまえば、民間では対応できません。
あなたは業者に依頼し、連絡を待ち、必要な時に退職届を提出することで退職が完了します!
未払い給与や有給取得も弁護士か労働組合なら可能
会社との交渉が可能な弁護士や労働組合なら、未払い賃金や有給取得の問題も解決してもらえます。
未払いの賃金や有給の取得は、自分だけで解決しようと思ってもなかなか難しいのが現状です。
特に円満退職を望んでいる場合には、余計にハードルが高くなってしまいます。
その点、退職代行の依頼を考えている方は「会社側との関係は切りたい」と冷静に考えているケースが多いです。
退職を伝えてもらうだけでなく、「有給も使い切り、未払い賃金も解決して退職できる」方がベストではないでしょうか。
転職先がまだ決まってないならサポートを受けるのもアリ
会社を辞める方全員が転職先が決まっているわけではないでしょう。
労働組合の運営するサービスの中には、「人材紹介会社と提携している」「転職先を探すサポートをしてくれる」企業も存在します。
ですので次の職場が決まっていない場合には、通常の転職エージェントなどを利用しつつ、こうした転職サポートを受けてみるのも良いでしょう。
オススメの業者を紹介
弁護士法人ガイア法律事務所
弁護士法人ガイア法律事務所 | |
---|---|
運営元 | 弁護士法人 |
料金 | 55,000円(税込) |
即日対応可能 | 可 |
連絡手段 | LINE、メール、電話 |
弁護士法人ガイア法律事務所の退職代行サービス。
このサービスの一番の特徴は弁護士が退職代行を行ってくれる点です。
国家資格を持った弁護士なので、退職金や残業代の請求をしっかりと対応してもらえます(別途20〜30%の成功報酬が必要)。
また通常の退職代行では対応できない、公務員の方の退職代行も依頼できます。
退職代行ガーディアン
退職代行ガーディアン | |
---|---|
運営元 | 労働組合 |
料金 | 24,800円 |
即日対応可能 | 可 |
連絡手段 | LINE |
TRK(東京労働経済組合)が運営する「退職代行ガーディアン」。
設立から20年以上の歴史を持つ労働組合が運営を行っているので、違法性もなく安全に退職することができます。
朝日新聞DIGITALや財政新聞など、大手新聞社や有名メディアへの掲載も数多くされている点も組合への信頼や実績を証明しています。
\24,800円で労働組合に依頼できる!/
退職代行ネルサポ
退職代行ネルサポ | |
---|---|
運営元 | 労働組合 |
料金 | 15,000円(税込) |
即日対応可能 | 可 |
連絡手段 | LINE、メール、電話 |
労働組合が運営する「退職代行ネルサポ」。
15,000円の最安値級の費用で労働組合に依頼することができます。
労働組合の運営なので会社への交渉から有休消化のサポートをはじめ、ネルサポでは転職サポートも行っています。
退職交渉が難航しているなら早めにプロに任せる
- 辞めるタイミングを間違っている
- 引き止めなどの対応が曖昧になっている
- ボーナスや有給などの条件に気を取られすぎている
- 待ちの姿勢になっている
- 人間関係のトラブルに巻き込まれている
こういった原因などから退職交渉が困難になっているケースは多いです。
円満退社を目指す方であれば、可能な限り上司や会社と話し合いながら退職する道を探していくことをオススメします。
その一方で「伝えたけどなかなか辞められない」「引き止めがしつこくて困っている」などに悩んでいる方は、自力での退職を諦めるのもありです。
その際には退職代行サービスのようなプロに任せることで、スムーズに素早く会社を辞めることが可能になるでしょう!
コメント