MENU

既卒の就職が難しい理由3選!既卒の強みや就職するポイントも徹底解説します!

既卒の就職が難しいことについて書いた記事のアイキャッチ画像

いろいろな理由から学生時代に就職ができなかった方は大勢います。

その中には「これから正社員を目指したい!」という方もいるでしょう。

しかし、ネットなどを見ていると”既卒の就職は難しい”という言葉が書かれていることがあります。

ですが結論から言って『既卒の方でも就職することは可能』です!

そこでこの記事では、既卒の就職が難しいと言われる理由から、既卒者の強み、就職を成功させるポイントなどについて解説していきます。

この記事でわかること
  • 既卒の就職が難しいと言われる理由
  • 既卒者が就職する方法
  • 既卒者が就職を成功させるポイント
  • 既卒者が就職する時の注意点
目次

そもそも「既卒」とは?

既卒の基本情報を説明している画像

「既卒」とは、大学や専門学校などを卒業してから正社員になった経験がない方のことを言います。

ですので、たとえアルバイトなどでフリーターとして仕事をされている方であっても、この既卒として扱われます。

既卒の就職が難しいと言われる理由3選

既卒の就職が難しい理由を解説している画像

既卒の方でも正社員として就職することは可能です。

しかし新卒の方に比べると、その難易度は高くなってしまいます。

そこでここからは既卒の就職が難しいと言われる理由を3つお話していきます。

マイナスイメージを持たれる可能性がある

既卒者の就職が難しいと言われる1番の理由は、企業側からマイナスイメージを持たれる可能性が高いからです。

そのマイナスイメージとしては次のようなものがあげられます。

  • 何か問題を抱えている
  • 行動力がない
  • 働く意欲がない

こうしたイメージを勝手につけられてしまうと、選考中に落とされてしまう原因になってしまいます。

退職代行マスター

既卒になった原因がある方は、まずはそのことを説明できるようにしておきましょう!

日本での就職は新卒の方が有利

日本での就職は、どうしても新卒枠の方に有利になっています。

既卒の方が応募できる中途枠の募集人数は、新卒の方より少なく設定されています。

その理由としては、「年齢の若い新卒者の方が会社に馴染みなすく教育がしやすい」ためです。

中途枠で採用されるのも難しい

未経験から応募できる新卒に比べ、既卒の方が応募する中途の場合にはスキルや経験を求められることもあります。

退職代行マスター

その場合は社会人経験が豊富な転職者の方が有利になり、既卒者が内定をもらうのは難しくなってしまいます!

厳しい!?既卒者が就職する上での強み

既卒者が就職する上での強みを解説している画像

厳しいと言われる既卒の方の就職。

しかし”既卒の方には新卒にはない強み”もあります。

それが次の4つです。

強み1:社会人経験を活かせる

既卒の方の中には、アルバイトで生計を立てている方も多いです。

そのため、社会で働く最低限のマナーや行動には最低限対応できるはずです。

退職代行マスター

採用する企業側も学生生活しか知らない新卒者より、安心して内定を出しやすくなります!

強み2:すぐに勤務ができる

卒業する日程が決まっている学生や現職中の転職者に比べ、既卒者は入社日に柔軟に対応できます。

会社によっては急募で人を募集しているところも少なくありません。

そうなってくると「いつでも働き始められる」既卒者の方が魅力的に映ります。

強み3:自分に合った会社を探せる

既卒の方の就職は自分に合う会社を探すことが可能です。

新卒の就職は「どこかに内定をもらわないと・・・」と焦り、自分の希望と違ったり・合わない会社で働くこともめずらしくありません。

退職代行マスター

既卒の方の場合、ある程度の時間をかけて会社選びができるため入社後のミスマッチは少なくなります!

強み4:資格を取るにも有利

アルバイトなどで働く既卒の方も、比較的スケジュール管理も柔軟に動けます。

そのため仮に実務経験がなくても、資格を取得後に応募することも可能です。

退職代行マスター

取得後に就職活動を行えば、既卒になっていた理由もしっかりと説明ができます!

既卒者が就職する方法

既卒が就職する方法を解説している画像

既卒者が就職する方法としては次の4つがあります。

就活サービスを使う

既卒者の就職で1番代表的なものが、求人サイトや転職エージェントといったサービスを使うものです。

こういったサービスなら求人の検索はもちろん、履歴書や職務経歴書の作成、企業からのスカウトまで受けることが可能です。

退職代行マスター

転職エージェントであれば、プロから求人の紹介・必要書類の添削・面接対策といった就活全体をサポートしてもらうこともできます!

ハローワークを使う

ハローワークを使うのも既卒者の就活では有効な方法の一つです。

ハロワは公的機関が運営しているサービスです。

そのため企業側も無料で求人掲載できるため、求人数の多さは最大のメリットと言えます。

退職代行マスター

一方でハロワには無料がゆえにブラック企業が混じっている可能性もあるので、利用する場合には注意が必要です!

企業の公式サイトから応募する

応募したい会社がある方は、企業の公式サイトから求人応募する方法もあります。

この場合、自分の興味のある仕事であるため、入社後のミスマッチを少なくできます。

またサイト経由で応募することで、その企業への応募度の高さもアピールできるでしょう。

求人広告から応募する

書店で売っている求人誌や街で見かける求人募集といった、求人広告も立派な応募手段です。

こういった求人広告は地域に密着したものが多く、家の近くで働ける場所を探している人にはピッタリです。

その反面、アナログ的な探し方になってしまうので勤務地や職種が限られてしまうのはデメリットと言えるでしょう。

既卒者が就職を成功させるポイント5選

既卒者が就職を成功させるポイントを紹介している画像

たとえ難しくても既卒者の就職は十分に可能です。

そのためには次のようなポイントに気をつけながら就職活動をしていきましょう。

自己分析をしっかりとする

既卒者が内定をもらう時に大切なことは、自己分析をしっかりと行うことです。

「既卒になった理由」「強み・弱み」「どんな仕事に興味を持っているのか」が分かれば、応募時や入社後のミスマッチを減らせます。

就職しなかった理由を説明できるようにしておく

先ほどもお話したとおり、既卒の方は企業側からマイナスイメージを持たれることがあります。

ですので学生時代に就職できなかった(しなかった)理由は、説明できるようにしておきましょう。

退職代行マスター

「〇〇という理由があったためです!」としっかりと説明できれば、相手も理解し内定率を上げることができます!

自分ひとりで就活を行わない

既卒の方が就職する際には自分ひとりで活動していかない方が良いでしょう。

というのも既卒者の方の場合、学生の就活とは状況が大きく違うケースも多いです。

転職エージェントなどのプロにアドバイスをもらいながら活動していくことをオススメします。

転職エージェントであれば、求人の紹介から履歴書などの添削、面接対策、内定後の条件交渉まで幅広くサポートしてくれます。

なるべくすぐに行動する

「既卒で就職したい」という方は、早め早めな前向きな行動が鍵になります。

すぐに行動に移せれば、年齢が若いうちに多くの会社に応募できます。

退職代行マスター

面接に苦手意識があったしても、場数を踏んでいけば自然と上手くなっていくはずです!

求人の幅は広く探す

既卒の方の場合、応募する企業の条件に制限をかけすぎるのはよくないでしょう。

もちろん「どこでも内定をもらえれば良い」というわけではありませんが、チャンスを多くするためにも求人の幅は広く探していく方が良いです。

既卒者が就職するときの注意点

既卒者が就職する時の注意点を紹介している画像

既卒の方の就職の場合、特に注意した方が良いポイントがあります。

それが次の3つです。

「既卒」ということをネガティブに考えない

既卒者の中には、

「自分は学生時代に就職できなかったから上手くいかないだろう・・・」

「周りに比べて劣っている・・・」

などと考えている方もいるかもしれません。

しかし就職したいと望んでいるなら、こうしたネガティブな考えは早めに捨てた方が良いです。

どんなに過去を後悔しても今の状況を変えることはできません。

退職代行マスター

プラス思考で考える人の方が、マイナス思考でいるより採用される可能性も高くなります!

就活には期限を決める

既卒者の就活では、期限を決めて活動していくことをオススメします。

アルバイトで生計を立てていると自由にできる時間が多い反面、どこまで時間を使って就職するかが曖昧になる方も多いです。

確かにじっくりと企業を選んで就活していくことは大切です。

ですが、期限を決めていかないと、ダラダラと時間を使っていくだけになってしまいます。

  • 「◯月までに就活を終える」
  • 「今年中には応募先を探す」

といった具体的な目標を持って就職活動をしていきましょう。

面接ではマナーや話し方に気を付ける

面接の際にはマナーや話し方にも細心の注意をはかりましよう。

アルバイトとして仕事をしているのと、正社員になって仕事をしていくのにはどうしても違いが生まれてしまいます。

その中でも大きいのが人間関係です。

アルバイトであればマナーや言葉遣いが多少乱れていても、許してもらえる場面もあります。

しかし、正社員として仕事をしていく以上は、どうしても厳しくなって場面も増えます。

そのため面接練習などを行い、実際の面接では失礼な場面を作らないように注意しましょう。

退職代行マスター

転職エージェントであれば、模擬面接を通して面接練習をしてくれるので、気になる方は利用してみてください!

既卒者が就職活動をするオススメの時期

既卒が就職活動をするオススメの時期を説明している画像

既卒者が就職活動するタイミングは大きく分けて【1〜4月】【10〜11月】の2つです。

このタイミングは一般的な求人が増える時期で、既卒であってもこの時期に活動をするのをオススメします。

ですので求人が増える1~2ヶ月前には動き出せるように準備しておきましょう。

既卒者が転職サイトや転職エージェントを利用する流れ

既卒者が転職サイト・転職エージェントを利用する流れを解説している画像

既卒者が転職サイト・転職エージェントを利用する流れは次のとおりです。

STEP
まずは自己分析をする

実際に転職サイトを利用する前に、まずは自己分析をしましょう。

転職したい理由や希望する仕事、年収、勤務地などをメモに箇条書きで出してみるとわかりやすくなります。

そして書き出したものの中で優先順位をつけていきます。

STEP
求人サイトに会員登録する

自己分析が終われば、次は求人サイトに登録していきます。

その際に自分のプロフィールや経歴、希望条件などをなるべく細かく入力しましょう。

後に企業からスカウトを受ける際にもこうした情報は細かい方がメリットが大きいです。

STEP
求人を探す

登録が終わったら、実際に就職したい会社を探していきましょう。

なるべく条件を絞って応募先を決めていきたいと思いますが、早めに就職先を見つけたい場合には2〜4社ほどは応募できるようにしましょう。

STEP
求人への応募

応募したい会社が見つかったら、求人サイトを通して応募していきます。

応募が完了すると相手の会社から連絡が届きます。

STEP
応募書類を作成する

応募が終わると必要書類の提出になります(書類選考の状態によってはないことも)。

一般的には履歴書や職務経歴書があれば大丈夫ですが、デザイナーやエンジニアといった少し特殊な仕事になってくるとポートフォリオの提出がある場合もあります。

こうしたポートフォリオの制作は人によって時間がかかることもあるので、少しずつ作っておくのも良いかもしれません。

STEP
面接を受ける

無事に書類選考を通過できると、いよいよ面接です。

履歴書や職務経歴書、ポートフォリオなど応募先から案内のあった必要書類を持って面接会場に向かいましょう。

面接回数としては通常なら2〜3回ほどです。

内定が決まれば、無事に就職活動が終了となります!

既卒でも就職することは十分に可能!

何かの理由から、学生の間に就職ができなかった既卒者の方。

ネットなどを見ているとそうした「既卒者の方の就職は厳しい」といった言葉も目にします。

しかし実際には既卒者の方であっても就職し、正社員として働くことは可能です。

ただ新卒や転職者の方よりは、難易度が上がってしまう可能性は高いです。

ですので既卒者の方が就職活動を行っていく場合には次のようなポイントに注意しましょう!

  • 自己分析をしっかりとする
  • 就職しなかった理由を説明できるようにしておく
  • 自分ひとりで就活を行わない
  • なるべくすぐに行動する
  • 求人の幅は広く探す
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次