- 上司が嫌いで辞めたい状況で働くリスク
- 上司が嫌いだから辞めたい時の対処法
- 「上司が嫌い」で辞める際の注意点
※アフィリエイト広告を利用しています。
「高圧的な態度がイヤ!」「毎日怒鳴られてストレスが酷い!」など、社会人の方なら”上司との関係に悩んでいる”という方も多いでしょう。
実際に転職サイト大手のマイナビ転職によると、73%以上の方が「職場に嫌いな上司がいる」と答えています。
『上司が嫌い』という状況は誰にでも起こりえることですが、そのまま放置しておくとあなたに悪影響を及ぼす可能性もあります。
そこで今回は、「上司が嫌い」という状況で働き続けるリスクから、その対処法、退職する際の注意点などについて解説していきます。
嫌われる上司の特徴(完璧な人間はいない)
嫌いな上司と働くリスクや対処法などをご紹介する前に、まずは「どんな上司が嫌われるのか?」について見ていきましょう。
SNSなどを見ていると、次のような上司が嫌われていることがわかりました。
- 自己中心的(常に自分が正しいと思っている)
- パワハラ・セクハラを行う
- 相手を見て態度を変える
- 部下に対して高圧的
- 手柄を自分のものにする
- 話を聞かない
- 悪口や陰口が酷い
全体的に”部下に理不尽な態度を取る上司が嫌われる傾向がある”ため、上司というより元々の相手の人間性の問題も大きいようです。
パワハラやセクハラなどについては、健康に関する問題などの深い部分にも関わってくるので『上司が嫌い!』だけでは済ませられません!
「上司が嫌いで辞めたい」という状況で働く6つのリスク
職場内に嫌いな人や合わない人がいることは、ある程度は割り切るしかありません。
しかし、それが上司となるとご自身への影響も強く出てしまうため、退職を考える必要もあるでしょう。
リスク①:精神的なストレスの増大
嫌いな上司と働き続けることで、日々のストレスが増大します。
特に、上司との関係が悪化している場合、ストレスレベルが非常に高くなり、仕事に対するモチベーションや集中力が低下することがあります。
ストレスが蓄積すると、メンタルヘルスにも悪影響を及ぼし、うつ病や不安障害のリスクが高まる可能性があります!
リスク②:身体的健康への影響
精神的ストレスが持続することで、睡眠障害、頭痛、胃腸の不調、心拍数の上昇など、身体的な症状が現れることがあります。
長期間にわたりこれらの症状が続くと、免疫力が低下し、慢性疾患のリスクも増大します。
リスク③:生産性の低下
嫌いな上司の存在は、「仕事への集中力・やる気」を削ぎ、結果として生産性が低下する可能性があります。
仕事の質が低下すると、昇進や評価にも影響を与え、キャリアに悪影響を及ぼすことがあります。
リスク④:昇進や昇給にもひびく
上司に合わせて顔色ばかりをうかがう職場にいると、ミスを怖がり萎縮してしまうケースも多いです。
「仕事に集中できない」「新しいことに挑戦できない」「仕事に面白みを感じられない」などの状況になり、上司からの評価も上がりません。
同じ職場に居続けても、ご自身の昇進や給料のアップを望めない可能性も高いです!
リスク⑤:退職のタイミングを逃す
嫌な上司の存在が理由で退職を考えても、適切なタイミングで辞められないことは、結果的にさらに大きなストレスや不満を抱えたまま働き続けることにつながります。
これが長期化すると、転職市場での競争力が低下し、後のキャリア選択が狭まる可能性があります。
リスク⑥:最悪、休職してしまうことも・・・
パワハラやセクハラをはじめ、上司からの強いストレスを受け続けるとうつ病などの疾患にかかる方もいます。
一度そういった心の病気にかかると、休職か退職を選ぶことになります。
怪我と違い、心の病気は目に見えづらく治るまでには数ヶ月以上かかることも多いです。
心の限界が来る前に「退職」「部署異動」などを使い、原因である上司から離れる方が良いでしょう!
\27,500円から弁護士に依頼できる!/
「上司が嫌いだから辞めたい」時の5つの対処法
「同僚とは気が合う」「仕事自体は楽しい」など、嫌いな上司がいても”即退職”とまではいかないケースも多いです。
そこで嫌いな上司がいる職場での立ち回り方法を5つご紹介します。
ある程度は仕事だと割り切る
会社の上司であっても”完璧な人間”ではありません。
ですので嫌いな上司がいる方は、まずは「あくまでも仕事の上の関係」と割り切って関わっていくのがベストでしょう。
一定の距離を保つ
合わない上司とは一定の距離を保っていくのも一つの手です。
【報告や指示を受けるとき以外は話さない】など、必要以上に上司と関わらなければストレスが溜まり続けるのを抑えられます。
「しょっちゅう飲みに誘われて困る」という悩みを抱えている場合は、同僚も誘い2人きりになるのは避けましょう!
会社で結果を出す
仕事に没頭し社内で結果を出すのも良い対処法でしょう。
仕事上で結果を出せば、上司だけでなく周囲の同僚からも認めてもらえます。
そうなれば、仮に上司から理不尽な態度を取られていても会社や部署内を味方につけることもできます。
異動を申し出る
一緒に働くのは無理でも退職は避けたい方は、まずは部署異動を出してみるのもおすすめです。
嫌な上司と同じ空間にいなければ、ご自身へのストレスもかなり減らすことができます。
ただ部署異動でも「席が少しずれるだけ」「上司がいる部署と関わりが深い場所への異動」となると効果は少なくなってしまいます。
その場合には上司より上の役職の人間に相談するか、退職することを考えるしかないでしょう。
退職し、良い環境へ転職!
「嫌いな上司がいる職場は無理っ」というケースでは、会社を退職し新しい環境を探すのがベストでしょう。
特にメンタル面でかなりダメージがある方は早めの退職がオススメです。
直接伝えづらい場合や強い引き止めを受けようであれば、退職代行を利用するとスムーズに辞められます!
\22,000円で依頼できる!/
「上司が嫌い」という理由で辞める際の注意点
「上司が嫌い」という理由で退職する場合、注意しておくポイントが4つあります。
どれも円満退職や転職先をスムーズに見つけるためには重要なポイントになっています。
退職するまでトラブルを起こさない
円満退職を目指すなら、会社を辞めるとしても次のような行動は避けましょう。
- 気持ちを態度に出す
- 上司の陰口を言う
- 反論や反撃をする
- 指示と違う勝手な行動を取る
- 「上司が嫌いだから辞める」と周囲には伝える
こうした行動をしてしまえば、上司をはじめ同僚からのご自身の評判にも傷がついてしまいます。
退職する上では、できる限り波風を立てずに乗り切る方がメリットは大きいです!
本当の退職理由を知られないようにする
上司が退職する原因だとしても、転職先にはその理由を伝えない方が良いでしょう。
どんなに酷い上司だったとしても、転職先からすれば「この人は何か悪いことがあればすぐに退職してしまう」と思われてしまいます。
「ステップアップのため」や「やりたい仕事を見つけたため」など、前向きな退職理由を伝えることが重要です。
あらかじめ転職先を探しておく
嫌いな上司から離れるためでも転職先を決めてから辞めた方が良いです。
在職中であれば、転職先にも本当の退職理由を隠して「キャリアアップのため」などを伝えやすい状況になります。
もちろん上司からパワハラやセクハラなどを受けている場合には、体調を崩してしまう前に退職することも考えておきましょう。
引き止めなどトラブルの場合は退職代行へ!
退職の希望を上司や会社に伝えた際に次のようなトラブルにあうケースがあります。
- 引き止め
- 退職の引き伸ばし
- 退職の拒否
- 「損害賠償だ」などの脅迫
- 未払い賃金や退職金を支払わない
- 有給取得を認めない
「以前に退職した人が会社と揉めた」など事前にトラブルが予想できる場合には、退職代行サービスを利用することも考えておきましょう。
退職代行なら一度業者に連絡すれば、会社に出社することなく辞めることが可能です!
\22,000円で依頼できる!/
嫌いな上司に限界を感じたら退職も視野に!
上司との関係性に悩んでいる方はたくさんいます。
しかし、仕事上の関係だと割り切って関わっていける方もいるでしょう。
一方でパワハラやセクハラ、理不尽に怒られる毎日を過ごしているのであれば、精神的に参ってしまう可能性もあります。
そういった場合には、体や心が限界に来る前に”退職する”という道を選ぶことも視野に入れておきましょう!
コメント