MENU

繁忙期でも退職できる4つの理由!繁忙期に辞める際に抑えておくべきポイントも解説!

繁忙期の退職について書いた記事のアイキャッチ画像
この記事でわかること
  • 繁忙期でも退職できる理由
  • 繁忙期に退職するデメリット
  • 繁忙期の退職時に抑えておくべきポイント

※アフィリエイト広告を利用しています。

”繁忙期には辞められない!!”

「会社が1番忙しくなるこの時期に退職はできない」と聞いたことがある方も多いでしょう。

しかし「辛すぎるからどうしても辞めたい」「辞めたい時期が繁忙期と重なった」といった悩みを持つ方もいるはずです。

この問題の結論としては、繁忙期であっても退職することは可能です。

とはいえ、実行するにはデメリットや抑えておくべきポイントも存在します。

そこでこの記事では、繁忙期でも辞められる理由から実行するデメリット、抑えておくべきポイントなどについて解説していきます。

目次

繁忙期でも退職できる4つの理由

繁忙期でも退職できる理由を紹介している画像

冒頭でもお話したとおり、会社の繁忙期であっても退職することは可能です!

その理由としては次の4つがあげられます。

正社員なら基本的にいつでも辞められる

雇用期間の決まっていない正社員なら、いつでも辞めることができます。

というのも、民法の627条には「雇用期間の定めがない雇用の解約はいつでも申入れできる。申入れから2週間後を経過することによって終了する。(https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=129AC0000000089より)」と書かれています。

簡単言ってしまえば、正社員なら時期に関係なく「辞めます」と言えば2週間後に辞めらえることになります。

退職の希望日がたとえ会社の繁忙期と重なっても、基本的に会社側が止めることできません!

特別な事情があれば繁忙期でも大丈夫

やむを得ない事由があれば、時期に関係なく即日退職が可能です(民法628条より)。

”やむを得ない事由”とは具体的には次のようなものです。

【特別な事情になりえる一例】
  • あなたの体調問題
  • 家族の介護
  • パワハラやセクハラといった社内トラブル

こういったケースなら会社側も納得してくれやすいので、退職時期を気にする必要はないでしょう。

ただ注意点として、嘘の退職理由としてこれを使うのはあまりオススメできません。

家族の介護なら詳しく聞かれることは少ないと思いますが、あなたの体調に関することなら医師の診断書を求められる可能性が高いです!

会社が人手不足ならそれはあなたのせいじゃない!

繁忙期に辞められない理由が会社の人手不足なら、あなたが我慢してまで合わせることはありません。

必要な人員を集めるのは会社の経営者や役員、人事担当のする仕事です。

例え1年で1番忙しい繁忙期であっても、ひとりが退職するくらいで社内のバランスが崩れるようなら将来的に会社の存続も怪しくなってきます。

大事なのはあなたの人生

転職先の都合や家族の転勤など、あなたにとって大切な出来事と重なっているなら、退職時期に気を使うのはやめましょう。

一般的な会社の繁忙期は、年度末の3月や年末の12月が多いです。

しかし、業種や職種によっても忙しい時期が違うことはよくあります。

お世話になった上司や同僚のことを考えて、繁忙期に辞めることに罪悪感を感じてしまうのはわかります。

たとえ罪悪感を感じたとしても、大切なチャンスを逃すような行動は避けましょう!

\27,500円から弁護士に依頼できる!/

>>弁護士法人みやびの公式サイトへ

繁忙期に「辞めたい」と言えないなら退職のプロに頼む

繁忙期に辞めたいならプロに頼むことを解説している画像

「上で話した理由でも辞められない」

「繁忙期だからという理由で退職を拒否された」

といった方は、退職のプロである退職代行サービスに依頼することも考えてみましょう。

退職代行サービスに依頼するメリットは次のようなものです。

【退職代行を依頼するメリット】
  • 上司や同僚と顔を合わせなくていい
  • 引き止めの可能性もかなり減る
  • 即日退職できるケースも多い
  • 未払い賃金が取り返せる可能性もある
  • 有給を使ってから辞めることも可能

注意点として、未払い賃金の回収や有給取得を任せたい場合には、その業者が「会社と交渉ができるか?」が重要です。

交渉が必要な場合、民間では対応できないので弁護士か労働組合に依頼しましょう!

\22,000円で依頼できる!/

>>退職代行モームリの公式サイトへ

繁忙期に退職するデメリット

繁忙期に退職するデメリットを説明している画像

会社を退職することは労働者に与えられた権利です。

しかし会社が忙しい繁忙期に辞めることは、あなた自身をもちろん、一緒に働く上司や同僚など様々な人にも影響を与えます。

そこで繁忙期に退職するデメリットを4つお話していきます。

円満退社は難しくなる

繁忙期に会社を辞めれば、上司や同僚の負担が増えるのは間違いありません。

そのため、これまで職場内で良い関係を築けていたとしても、円満退職は難しくなってしまいます。

もちろん『繁忙期だから』という理由で無理やり残ったことで「決まっていた転職先を断る」のはよくありません。

”繁忙期なら円満退職は難しい”ということは覚えておきましょう。

引き止めを受ける可能性も高い

忙しい時期に辞めようとすれば、上司や会社から引き止められる可能性が普段より高くなります。

またその際にブラック企業よりの会社だと「今辞めたら訴える」といった脅しを受けるケースもあるでしょう。

この場合も基本的に会社の言いなりなることはありません。

自分から断るのがベストですが、どうしても断れないようなら退職代行のようなプロにお願いすることも考えてください!

不利な条件を飲む必要も出てくる

繁忙期などの特別な時期に辞める場合、会社から条件を出されることもあります。

【繁忙期に辞める際の条件】
  • 有給が使えない
  • 残業時間や休日出勤が増える

「最後の最後に揉めるのは避けたい」という方なら、できる範囲で協力するのも良いでしょう。

有給や休日を取ることは労働者の権利でもあるので、そこに不満を感じるなら退職に詳しい弁護士などに相談する方法もあります!

書類などの手続きが遅れることもある

繁忙期は部署によっても違いますが、年末や年度末はどの部署でも忙しいことがほとんどです。

そのため、退職に関する書類の手続きや退職後に送られてくる書類が若干遅くなることも予想できます。

特に転職先がまだ決まっていない方は次のような影響を受けることがあります。

【書類が遅れた場合の影響】
  • 失業給付金の申請が遅れる
  • 年金や保険の手続きも遅れる

どうしても繁忙期に退職したい方が抑えておくべき5つのポイント

繁忙期に退職したい方が抑えておくべきポイントを紹介している画像

デメリットもある繁忙期の退職ですが、「どうしてもこの時期に辞めないといけない!」という方もいるでしょう。

そこで繁忙期に辞める際に押さえておいた方が良いポイントを5つお話していきます。

退職時期を早めに伝えておく

上司や会社とのトラブルを避けたい方は、なるべく早い段階で退職することを伝えましょう。

「転職先が決まった」「家庭の事情」など繁忙期に辞める理由をしっかりと説明できれば、上司も『それならしょうがない』と渋々納得してくれるはずです。

またそうした理由がわかれば、引き止めを回避することもある程度は可能です。

引き継ぎもしっかりとする

「代わりはどうするんだ!」

上司から見た繁忙期に辞められたくない理由は、あなたがいなくなったことで他に負担がかかることです。

ですので後任がすぐに引き継げる状態にしておけば、この問題はほぼ解決します。

【引き継ぎの際のポイント】
  • 後任への引き継ぎを完了させる
  • 資料やファイルは作っておく

こうしたことに対応しておけば社内での理解度も上がるでしょう。

とはいえ無理にすることはありません。

あくまでも”できる範囲内で対応する”ようにしましょう!

罪悪感を減らせるよう自分の気持ちもまとめておく

繁忙期の退職に罪悪感を持っているなら、退職するメリットや必要性といったものをもう一度考えてみましょう。

「なぜ会社が1番忙しい時期に退職するのか?」といった必要性がわかれば、罪悪感は少しマシになってきます。

上司や同僚に悪いなと感じたら『会社<自分』であることをしっかりと思い出しましょう。

引き止めには応じない

上司からどんなに引き止められても、それに答えるのは避けましょう。

もしそこで「もう少し会社に残ります」と対応すると、どんどん退職が後回しになってしまいます。

迷惑をかけたくない気持ちは理解できますが、「退職する」と決めたらあなたのタイミングで辞めましょう!

転職先や進路を決めておく

繁忙期がくる前に転職先や今後の進路を決めておくのもオススメです。

繁忙期は普段に比べて残業が多くなり、休日が減る方も多いです。

そんな忙しい時期に【応募する企業を探し】【書類作成や面接対策】といった転職活動に使う時間を作るのはかなりハードです。

また退職後に資格などを取る場合でも、学校見学やネットで情報収集する時間を十分には作れない可能性も高いです。

「繁忙期に辞めるなら早め早めに動いておく」ということを頭に入れておくと良いでしょう!

\22,000円で依頼できる!/

>>退職代行モームリの公式サイトへ

実際に退職するまでの流れ

実際に退職するまでの流れを解説している画像

繁忙期に辞める場合であっても、基本な流れは通常の退職と大きくは変わりません。

  • 直属の上司に退職の報告
  • 退職届を作成し、提出
  • 引き継ぎ作業や資料の制作を始める
  • 私物や返却物の整理
  • 社内や関係先への挨拶

会社とのトラブルを少しでも減らしたい方は、上司への報告前に引き継ぎ関連の資料やファイルを作っておくと後任への引き継ぎもスムーズにいくでしょう。

例え繁忙期であっても退職できる時に辞めよう!

次の4つの理由から繁忙期であっても退職することは可能です。

  • 正社員なら基本的にいつでも辞められる
  • 特別な事情があれば会社も許可する
  • 会社が人手不足ならそれはあなたのせいじゃない!
  • 大事なのはあなたの人生

ただし会社が1番忙しい時期に辞めることは、上司や同僚の負担を大きくしてしまうことは事実です。

円満退職が難しくなったり、強い引き止めを受けたりする可能性も高くなるでしょう。

しかしそこで退職をやめてしまえば、あなたの人生の中での大きなチャンスを逃してしまう恐れもあります。

そうならないためにも退職への罪悪感は捨て、勇気を持って「辞めます」と伝えてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!
HSPの気質を持つSUSUMUです。

IT関連の会社を何社も渡り歩き、私が体験したことをもとに記事を書いていきます。
HSP関連や退職・転職についての疑問や不安、最近利用者の増えている退職代行サービスなどを書いていきますので少しでもご参考になれば嬉しいです。

よろしくお願いします!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次