MENU

体調不良で欠勤してそのまま退職する方法4選!可能な理由と注意点も解説します!

体調不良で欠勤してそのまま退職することについて書いた記事のアイキャッチ画像
この記事でわかること
  • 体調不良で欠勤してそのまま退職できる理由
  • 体調不良で欠勤してそのまま退職できる方法
  • 体調不良で欠勤して退職する場合の注意点

※アフィリエイト広告を利用しています。

「体調不良で欠勤してしまった・・・」

これは誰でも一度は経験したことがあるでしょう。

数日ならまだしも『それが何週間も続く』『すぐに良くならない病気だった』という場合には、”仕事を辞める”ことを考える必要も出てきます。

しかし、「体調不良のまま欠勤しても退職できるの?」と不安に感じる方もいるでしょう。

そこで今回は体調不良で欠勤してそのまま退職することについて、方法や注意点などを解説していきます。

目次

体調不良から欠勤して、そのまま退職することは可能!

体調不良で欠勤してそのまま退職することが可能なことを紹介している画像

まず結論として「体調不良で欠勤してそのまま退職する」ことは可能です。

特に飲食やIT、アパレルなど過労から体調を崩す方が多い業界では、こうした退職のパターンは意外によくあります。

中には体調が良くなり復帰できる状態になっても、将来のことを考えそのまま退職を選ぶ方もいます。

仮に体調が良くなっても、きちんとした理由があれば仕事を辞めることはできます!

「なぜ?」体調不良で欠勤してそのまま退職できる理由4選

体調不良で欠勤してそのまま退職することができる理由を紹介している画像

体調不良であっても、「なぜ復帰せず、そのまま退職できるの?」と感じる方もいるでしょう。

その理由が次の4つです。

診断書があれば会社は何も言えない

体の専門家である医師の診断書があれば会社側も納得します。

メンタル面の不調からうつ病などになってしまう方は多いです。

しかし、上司や同僚といった周囲から見ると「この人病気なの?」と理解されないケースもめずらしくありません。

その点、プロである医師から「この方は〇〇という病気です!」ときちんと判断され、その診断書が提出されれば会社としても反論できず退職できます。

合意があればいつでも退職できる

会社の合意があればいつでも退職可能です。

退職の希望を出しその日に辞める”即日退職”。

正社員(無期雇用)でも、民法では「退職を伝えても2週間は退職できない」といったルールがあるため、即日退職はなかなか難しいです。

しかし、例外として「会社と労働者が合意すれば可能」となっています(有期雇用でも可能)。

診断書などが必要になる可能性はありますが、上司や会社との話し合いがうまくいけば即日退職できます。

引き止められ辞められない場合には、退職代行の利用も考えてみましょう!

欠勤が続けば周囲も察する

体調不良でも数日程度なら気にされませんが、1〜2週間などの長期的な欠勤になると社内からは「もしかしたら戻ってこないかも」という空気が流れます。

休んでいる期間が長ければ作業も分担され、1人がいなくてもなんとか会社は回っていきます。

そこへ「体調が治らず退職したい」という連絡が入っても、会社側に引き止められる状況にはならないでしょう。

会社側が復帰を望まないケースもある

本人が復帰したくても、会社側はそれを望まないケースもあります。

目に見えるものと違い、うつ病などのメンタルの問題には会社側もデリケートです。

仮に上司のパワハラや仕事内容が原因で損害賠償に発展すれば、会社にはかなりのダメージが出てしまいます。

メンタル面の不調がある場合に「退職したい」と伝えれば、スムーズに辞められることも多いです!

診断書の提出が必要な場合もあります。

\27,500円から弁護士に依頼できる!/

>>弁護士法人みやびの公式サイトへ

体調不良で欠勤からそのまま退職する方法4選

体調不良で欠勤してそのまま退職する方法を紹介している画像

体調不良の欠勤でも”退職する意思”はご自身から上司や会社に伝えるしかありません。

その場合の方法は次の4つのパターンのどれかになるでしょう。

診断書を提出する

直接上司や会社に伝える場合は、自分の気持ちと診断書を提出すればほぼ確実に退職できます。

先ほどもお話しましたが診断書は専門家である医師が書いた書類です。

そこには「病名」「簡単な症状の説明」「治療期間」などが書かれているため、会社としても疑いようがありません。

診断書を提出すれば、基本的に引き止められる心配もないでしょう!

電話で伝える

直接会って伝えられる状態ではない方は、電話で退職の意思を伝える方法もあります。

顔を見なくて良い分、負担は少なくできます。

もちろん上司と話すのが辛い方は、上司の上の役職の方や人事担当に伝えるのもアリです。

診断書なしで電話で伝えた場合、「文句を言われる」「引き止められる」などの可能性がある点には注意が必要!

欠勤や休職をしながらフェードアウト

有給休暇の残っている方や休職制度がある会社に勤めている方は、そうした制度を利用し、最終的にフェードアウトするのも一つの手です。

1〜2週間も欠勤が続ければ、ご自身の仕事は他の誰かがこなしてくれているはずです。

そこへ「体調不良で出社できないため退職します」と伝えれば、会社も合意してくれるでしょう。

退職代行を利用する

「体調が悪く、直接会うのも電話も難しい」という方は退職代行サービスを利用するのがオススメです。

このサービスなら、一度依頼すればご自身が会社とやり取りをしなくても退職できます。

ですので、引き止めや暴言を吐かれる心配もありません。

弁護士や労働組合の運営するサービスなら、未払い賃金や退職金のトラブルにも対応してもらえます!

\22,000円で依頼できる!/

>>退職代行モームリの公式サイトへ

注意!体調不良で欠勤して退職する場合の注意点

体調不良で欠勤して退職する場合の注意点を解説している画像

体調不良から欠勤してそのまま退職する場合、いくつか注意しておくポイントも存在します。

それが次の4つのポイントです。

欠勤中でも会社からの連絡は取る

体調が悪くても会社から連絡が来た場合にはしっかりと対応しましょう。

会社に在職している状態で社内に敵を作るのはデメリットしかありません。

もちろん無理は禁物です。

「電話に対応できないようならメールやチャットにしてもらう」などの交渉を行うと良いでしょう!

仮病の場合は行動に注意する(外出やSNS)

欠勤中の行動には特に注意した方が良いです。

体調が少し良くなったからといって

「友人と食事に行く・遊びに行ったことを社内の誰かに見られる」

などで勘違いされ、仮病だと判断されれば【減給や解雇】といった処分になる可能性もあります。

仮に診断書を出していて仮病でないと判断されても、社内からは反感を買ってしまいます。

その際には、XやインスタなどのSNSの投稿にも気をつけましょう!

転職で不利になる可能性はある

体調不良からの欠勤後の退職は、その後の転職活動で不利になることがあります。

【体調不良からの退職のデメリット】
  • 経歴に空白期間ができてしまう
  • 退職理由を聞かれた際に答えづらい

面接官としても「この人は入ってもすぐに辞めてしまいそう」という応募者は避けたいです。

当然退職理由で嘘はつけないため、面接時には治療期間や空白期間で学んだことや気づいたことについて話しましょう。

その際もマイナス面ではなく、今後への前向きな気持ちを伝えると好印象を与えられます。

バックレ(無断退職)は絶対にしない!

会社に退職を伝えづらい状況だとしても、バックレ(無断退職)は絶対にやめましょう。

バックレはデメリットばかりで、メリットがほぼないからです。

【バックレのデメリット】
  • 会社からの連絡が続く
  • 両親に連絡が行くことも多い
  • 懲戒解雇になる可能性もある
  • 解雇されれば転職ではかなり不利になる

退職が言えなくて悩んでいる場合は、バックレではなく、退職代行を利用すればご自身への負担を最小限に抑えられます。

\22,000円で依頼できる!/

>>退職代行モームリの公式サイトへ

体調不良で欠勤しそのまま退職するのはアリ!

”体調不良で欠勤する”という状況は誰にでも起こるえることです。

しばらく休んでも症状がすぐに良くなければ、そのまま退職する道を選ぶことも可能です。

「会社に退職を伝えられる状態ではない」

「上司に直接話すのは難しい」

などの場合には、退職代行を利用し会社を辞めてみることも考えてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!
HSPの気質を持つSUSUMUです。

IT関連の会社を何社も渡り歩き、私が体験したことをもとに記事を書いていきます。
HSP関連や退職・転職についての疑問や不安、最近利用者の増えている退職代行サービスなどを書いていきますので少しでもご参考になれば嬉しいです。

よろしくお願いします!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次